開催概要

会議名称
第31 回日本緩和医療学会学術大会
The 31st Congress of the Japanese Society for Palliative Medicine
主催
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
大会長
余谷 暢之(国立成育医療研究センター 診療部緩和ケア科)
会期
2026年6月19日(金)~20日(土)
テーマ
こえをきき、ともにつくる
会場
福岡国際会議場、マリンメッセ福岡A館/B館
会議の目的
医療の進歩により、病気を抱えながら生活する人が増えている。がんだけでなく、様々な病気や年齢の方が、それぞれの病と向き合っている。緩和ケアは、そうした重い病気を抱える患者とその家族が、身体的・精神的な苦痛から解放され、より豊かな人生を送れるように支えるケアである。このケアを実現するためには、患者自身の「こえ」にしっかりと耳を傾け、患者が抱える課題を、医療の側面だけでなく、社会全体で共に考え、解決していく必要がある。今回の大会が、緩和ケアが特別なものではなく、すべての人にとって身近なもの(ユニバーサルなもの)として、社会と共に育まれ、考えられるきっかけとなり、緩和ケアを必要とする誰もが、より自分らしく、尊厳を持って生きられる社会の実現に向けた、新たな一歩となれば幸いである。

組織体制 (敬称略)

大会長
余谷 暢之
国立成育医療研究センター 診療部緩和ケア科
事務局長
濵野  淳
筑波大学 医学医療系臨床医学域(総合診療医学・緩和医療学)
副事務局長
岸野  恵
三愛会総合病院
プログラム委員長
木澤 義之
筑波大学医学医療系
学術大会支援WPG長
宮下 光令
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
監査
所  昭宏
国立病院機構近畿中央呼吸器センター 心療内科
組織委員
石木 寛人
国立がん研究センター中央病院緩和医療科
大谷 弘行
聖マリア病院
金子  健
慶応義塾大学病院
神谷 浩平
一般社団法人MY wells地域ケア工房
桑田美代子
医療法人社団慶成会 青梅慶友病院・よみうりランド慶友病院
下山 理史
愛知県がんセンター 緩和ケアセンター/緩和ケア部
永山  淳
浜の町病院 緩和医療内科
南條 浩輝
医療法人輝優会 かがやきクリニック
枷場 美穂
静岡県立静岡がんセンター
組織委員(前大会長)
田村 恵子
大阪歯科大学
組織委員(次期大会長)
松本 禎久
がん研究会有明病院 緩和治療科

WG領域

WG 領域 WG長
WG1 痛み 石木 寛人
WG2 痛み以外の身体症状 森  雅紀
WG3 精神・心理的・社会的・スピリチュアルケア 竹内 麻理
WG4 地域・在宅ケア・特定集団に対する緩和ケア 名古屋祐子
WG5 終末期ケア・専門的ケア(緩和ケア病棟・緩和ケアチーム等) 大谷 弘行
WG6 教育・普及啓発・研究・ヘルスケア・その他 釆野  優
PAL PALプログラム 下山 理史

先頭に戻る